結局どれがいい?小学生向け英語学習完全ガイド

小学生の英語学習完全ガイド

子ども向けの英語教育サービスが溢れている中、我が子の成長に合わせて最適な英語学習方法を見つけ続けることは容易ではありません。この記事では、小学生を対象とした様々な英語学習の選択肢を紹介し、それぞれのメリット・デメリットを検証します。通学タイプの英会話教室からオンライン英会話、通信教材、アプリを利用した学習まで、幅広い方法を比較し、お子様の英語学習に最適な環境作りのポイントを解説。また、親ができるサポートの方法も探ります。

お子様の英語教育、悩んでいませんか?
「いつまでも一語発話ばかり」「語彙も増えない」と感じているなら、オンライン英語スクール Brave Kids で学んでみませんか?

▼Brave Kids の特徴
1. 人気漫画で英語多読するから楽しく続く
2. 担任コーチが個別指導するから初めてでもできる
3. 文を組み立てながら話す力が身に付く
4. 英検や中学以降に成果が出る総合力が身に付く
5. 不登校や学習障がいのお子様にも対応

他のスクールにはない特別なカリキュラムをまずは体験受講でご体感ください!
Brave Kids 体験受講はこちら

なぜ子どもの英語教育選びはこんなに難しいのか?

選択肢多様すぎる

英語学習の方法や教材、教育サービスは非常に多岐にわたっており、アプリ、オンラインコース、家庭教師、塾や英会話教室での授業、映画やYouTubeなど、選択肢が多すぎて、どれが最適かを判断するのが大変難しいのが現状です。

親御様が英語教育に関する専門知識を持っていない場合が多く、効果的な学習方法や組み合わせを判断するのは至難の業です。特に、英語のスピーキング力を高める方法について親御様が成功体験をしてきていない場合、どうしたら話せるようになるのかが分からず、「これをやらせてみよう」「うまくいっていないから変えてみよう」と次から次へと勉強法や勉強環境を変えてしまい、全て中途半端になってしまうということも多様な選択肢があるがゆえによく見られるケースです。

長期的視野を欠きやすい

算数や漢字学習など、小学校で重視される積み上げ型の科目は、短期的にある範囲を学び、その範囲を完璧にしてから次に進むというスタイルで進みます。これを英語にも同じように当てはめて短期的な成果を求めすぎると正しい成長過程を促すことが難しくなります。

英語学習は他の知識積み上げ型の科目と異なり、ある範囲を完璧にしてから次に移行するという知識積み上げスタイルでは習得できません。文法知識やそれを問う試験対策だけできれば良いということであれば積み上げ型学習でできないこともありませんが、そのように学んだ結果、英語を聞いても分からない、話すことは一切できないという大人になってしまうことはこれまでの英語教育が実証しています。

言語の本質的な習得は時間がかかるプロセスであり、即効性のある方法、一見効率的に見える方法に頼ると、結果的に習得に失敗してしまいます。私たちが日本語を使えるようになったプロセスのように、言語習得は一見非効率、ランダムに思える包括的な言語環境の中で、完璧とは程遠い取り組みの中で進みます。短期的な完璧主義に陥らず、不完全な中でたくさんの英語に触れ続ける中で精度が上がり、幅が広がっていく長期的な成長を忍耐強く見守ることが求められます。


英語教育選び、確かに難しい点もたくさんありますが、ここからは、小学生が英語を学ぶ際の習い事や家庭学習などの選択肢を1つ1つ見ていきましょう!良い点と注意すべき点両方を載せています。お子様の個性やライフスタイルに合った、学習効果が高い選択肢を検討される際の一助になれば幸いです。

通学タイプの英会話教室

日本人講師が教える英会話教室

【良い点】

  • 日本語を織り交ぜた指導ができる:
    • 初めて英語に触れるお子様が、週に1回1時間程度の短い時間で効率良く英語を習得するためには、母語である日本語の活用が不可欠です。
  • 文法指導ができる:
    • 精度の高い英語力を身につけるためには、文法を理解し使えるようになる必要があります。文法を無意識レベルで使用できるネイティブ講師の多くは十分な文法指導ができません。また、英語で文法を説明されても小学生には理解ができません。
  • 長いスパンで見てもらえる:
    • 地域密着型のホームティーチャーは引っ越しなどをしない限り数年〜十数年同じ場所で同じ講師が教室を運営するのが一般的です。外国人講師は出入りが激しかったり帰国をしてしまったりと、担当が短期間で変わることもよくありますが、日本人講師であれば同じ先生に数年スパンで見てもらえる可能性が高くなります。

【注意すべき点】

  • 講師の英語力を見極める必要がある:
    • 日本人講師の英会話力にはかなり差があるのが現実です。英検やTOEICなどの級やスコアが高くても会話となるとあまり自由に話せないということも。講師のスピーキング力や発音は必ず事前に確認するようにしましょう。長年お世話になる場合、講師の英語力が低いと早い段階で成長が頭打ちになってしまいます。
  • 講師の生徒管理力を見極める必要がある:
    • グループレッスンの場合、大声で騒いだりふざけたりする生徒がいると授業どころではなくなります。実際多くのホームティーチャーの1番の悩みはそういった生徒たちをどうマネジメントするかという点です。叱責する時間が多くなれば学びは少なくなりますし、先生が怖いと英語まで嫌いになってしまう可能性もあるため、授業を妨げる生徒をなだめつつ楽しく授業ができるスキルを持った講師を見極める必要があります。
  • 週に1回1時間の学習の限界を把握する:
    • 週に1回の習い事というスタイルは小学生の生活ペースに取り入れやすいものですが、言語習得という側面では決して十分とは言えないのが現実です。数年通っても文を組み立てて話せるところまでは到達できないことも多々あります。

ネイティブ講師が教える英会話教室

【良い点】

  • 外国人と触れ合うことに慣れることができる
    • 大きくて見た目も異なる外国人に対面した際に「怖い」と感じてしまったり不安に感じてしまうということは大人でもよくあることです。子供のうちから外国の方と触れ合う機会を持つことで、そういった心のハードルを下げることができます。
  • ネイティブ発音に触れることができる:
    • ネイティブ講師から正確な発音を学ぶことで、自然なアクセントやイントネーションを身につけることができます。ネイティブスピードに慣れることで、リスニング力も大幅に向上します。
  • 異文化を肌で感じることができる:
    • ネイティブ講師からその国の文化や習慣について学ぶことで、異文化理解が深まります。これはグローバルな視点を持つ上で重要です。

【注意すべき点】

  • 日本語ができない講師の場合:
    • 特に初心者の場合、日本語でのサポートが必要になることがあります。日本語を全く話せない講師の場合、子供が不安を感じることもあります。子供が講師の言うことを理解できない場合、学習の進度が遅れたり、理解できないまま進んでしまうという可能性もあります。
  • 文法や細かなニュアンスが学びにくい:
    • 文法や、表現についての細かなニュアンスの違いの説明を英語で受けても理解ができず、大切な基礎力がなかなか身につかない場合があります。
  • 費用が割高:
    • ネイティブ講師のレッスンは一般的に高額になることが多いです。家計に負担がかかる可能性があります。

オンライン英会話

【良い点】

  • リーズナブルな値段でマンツーマンレッスンが受けられる
    • 格安のオンライン英会話では、フィリピン人の講師が担当することが多く、これが低価格でレッスンを提供できる理由の一つです。フィリピンは英語が公用語の一つであり、教育水準も高いため、英語力に優れた講師が多く在籍しています。グループ指導に比べ個別指導は格段に学習効果が期待できます。それを低価格で受けられるということのメリットは絶大です。
  • 自宅で気軽に受講ができ、送迎などの手間がかからない
    • オンライン英会話のもう一つの大きなメリットは、自宅で気軽に受講できる点です。教室までの送迎が不要なため、保護者の負担が軽減されるだけでなく、交通機関の遅延や天候に左右されることなく、スケジュール通りに学習を進められます。特に小学生は、他の習い事や塾などで忙しいことが多いため、時間を有効活用する手段として非常に便利です。
  • 授業の内容や質、お子様の様子を保護者が常に確認できる
    • オンライン英会話のメリットの一つに、授業の内容や質、さらにはお子様の様子を保護者が常に確認できる点があります。自宅でのレッスンなので、保護者は近くでお子様がどのように授業を受けているかを直接見守ることができ、講師の教え方や学習の進み具合を確認することが可能です。
    • さらに、多くのオンライン英会話ではレッスンの録画機能があるため、後から内容を見返したり、お子様の成長を振り返ることもできます。これにより、保護者は学習の進捗を常に把握し、適切なサポートを行えるため、安心して学習を続けることができる環境が整っています。

【注意すべき点】

  • 語彙、表現、文法の幅が広がらず、会話力が上がらないことがある
    • オンライン英会話には多くのメリットがありますが、注意点もあります。その一つが、語彙や表現、文法の幅が十分に広がらず、結果として会話力が思うように伸びないことがある点です。マンツーマンの会話中心のレッスンでは、講師とのやり取りがスムーズに進む一方で、特定のフレーズや簡単な表現に頼りがちになることがあります。そのため、深い文法理解や幅広い語彙の習得が疎かになる場合もあるのです。
  • 話せないがために聞くばかりになってしまうことがある
    • 特に初心者の段階では「話す力が十分でないため、聞くばかりになってしまう」ことが多々見られます。話せない生徒が相手だと講師が一方的に話し続けたり、Yes. No. など簡単な回答でもやり取りが成立するような話し方に偏ることもよくあります。このスタイルに慣れてしまうと、自分から能動的に話す力がなかなか鍛えられず、英語力全体の伸びに影響を与えることがあります。
  • わからない語彙や文法を英語で聞けずそのままになることがある
    • 外国人講師とのレッスン中に「わからない語彙や文法を英語で質問できず、そのまま理解が曖昧なままになってしまう」ことが挙げられます。特に小学生の場合、知らない単語や文法を使った会話が出てきても、それを英語で質問することが難しく、レッスン中に聞けないまま終わってしまうことがあります。これでは、理解が不十分なまま進んでしまい、学習の効果が半減することもあります。

通信教材・タブレット教材

【良い点】

  • インタラクティブに楽しく学べる
    • 特にタブレット教材では、ゲーム感覚で学べるコンテンツが多く、楽しみながら英語のスキルを高めることができます。映像や音声を使ったインタラクティブな学習により、視覚や聴覚を使ってより効率的に英語を身につけることができます。
  • 時間や場所を選ばずに学習できる
    • 自宅で好きなタイミングに取り組めるため、習い事や学校のスケジュールに合わせて自由に学習時間を調整できます。また、タブレット教材なら外出先でも手軽に学習できるので、移動中や待ち時間を有効に使うことも可能です。
  • リスニングと発音を強化できる
    • 音声を使った教材が多いため、リスニング力や発音を強化することができます。特にネイティブの発音に繰り返し触れることで、子どもたちは自然に正しい発音やリズムを身につけることができます。

【注意すべき点】

  • ゲームを楽しむだけになってしまう場合がある
    • タブレット教材では、学習がゲーム感覚で楽しめる作りになっているものもありますが、時にはその楽しさが先行してしまい、学習そのものが疎かになることもあります。ゲームの中身がしっかりと学習効果を高めているか、保護者が内容をチェックすることが重要です。
  • 表面的な学習にとどまってしまう場合がある
    • 通信教材やタブレット教材は、多くの場合、標準化された内容に沿っていますが、深い文法理解や応用力の強化には限界があります。子どもがただ課題をこなすだけではなく、学んだ内容をしっかりと理解しているか確認するため、保護者が時折質問したり、会話の中で使ってみる場を設けると効果的です。
  • 飽きるとやらなくなってしまう場合がある
    • 自宅学習では、自分から進んで勉強を続けることが難しい子どもも多いです。習慣的に学習するために、学習時間を決めたり、目標を設定して達成感を感じさせる工夫が求められます。保護者がサポートしながら、モチベーションを保つ工夫をしてあげることが大切です。

英語学習アプリ

【良い点】

  • 親のサポートが少なくても進めやすい
    • スマホアプリは直感的な操作ができるものが多く、子どもが一人で使えるため、親の手助けが少なくても学習を進めやすいです。親が忙しい時でも、子どもが自分のペースで学習できる点は大きな利点です。
  • インタラクティブで楽しく学べる
    • アプリはゲーム感覚で学習できるものが多く、子どもが楽しみながら自然に英語を身につけられる工夫がされています。例えば、クイズ形式やキャラクターと一緒に学べるアプリは、飽きずに続けやすく、学習意欲を高める効果があります。
  • コストが比較的低い
    • 多くの英語学習アプリは無料、または手頃な価格で利用できるため、気軽に始められます。通信教育や教材と比べてコストが低いにもかかわらず、充実した学習内容を提供しているアプリも多いため、コストパフォーマンスが良いのも魅力です。

【注意すべき点】

  • スクリーンタイムの増加
    • スマホでの学習は画面を見る時間が長くなるため、スクリーンタイムが増加してしまいます。特に子どもの場合、視力や姿勢の悪化、集中力の低下などが懸念されます。
  • 深い学習がしづらい
    • スマホアプリは短時間の学習に適している一方で、文法の細かな解説や長文の読解など、より深い学習には向いていないことがあります。アプリによる学習はどうしても基礎的な部分や反復学習に限られがちで、発展的な内容には不十分な場合があります。
  • コミュニケーション力が養われにくい
    • スマホアプリはインタラクティブな学習を提供しますが、実際の会話力を伸ばすには限界があります。会話の練習や発音チェックはできるものの、リアルタイムの対話やフィードバックがないため、コミュニケーション能力を効果的に養うには不足がちです。AIを活用した擬似会話練習も、まだまだ実際の会話には及ばないのも事実です。

英語の絵本や本

【良い点】

  • 語彙力が自然に広がる
    • 英語の絵本や本を読むことで、日常の会話だけでは触れる機会が少ない幅広い語彙や表現に自然と触れることができます。ストーリーの中で語彙が使われているため、文脈とともに新しい単語を学びやすく、言葉の意味や使い方を実感しながら覚えることができます。
  • リーディング力が鍛えられる
    • 本を読むことで、単語のつながりや文法のパターン、文章構成に慣れることができ、リーディング力が向上します。読む速度や理解力も徐々に上がり、後々の英語学習において大きな助けとなります。
  • 英語学習への興味が持続する
    • 絵本や本はストーリーの楽しさや好奇心を引き出すため、英語学習に対して前向きな姿勢を持ち続けることができます。特に興味のあるテーマやキャラクターの本を読むことで、英語に対する関心が高まり、積極的に学習に取り組む意欲が育まれます。

【注意すべき点】

  • 子どもの興味に合った本を選ぶこと
    • お子様の精神年齢と英語力に乖離がある場合、英語力に合わせた幼児向けの絵本を選ぶと興味が沸かず、楽しめない、続かないという状況に陥ってしまいます。英語レベルだけで選ぶのではなく、お子様が興味を持って読めるものを選ぶことが重要です。
  • 日本語のサポートが必要な場合がある
    • 絵本や本だけで英語を理解することが難しい場合、無理に英語だけにこだわらず、時には日本語の説明や翻訳が必要になることがあります。特に幼児や初心者の場合、ストーリーが理解できないと興味を失ってしまうことがあるため、日本語で内容をフォローしてあげると良いでしょう。
  • 字面だけを追う読み方になってしまう場合がある
    • フォニックスやサイトワードを覚えてくると、初見の単語でもかなり正確に読めるようになってきます。単語や文の意味がわからないまま音だけ正しく読んでしまうような場合、読んではいても語彙や文法を学ぶ機会になっていないこともあります。理解しながら読めているか随時確認し、理解できていない部分はサポートしてあげることで充実したリーディング学習となります。
  • 読むだけでは会話力が向上しにくい
    • 本を読むことで語彙やリーディング力は向上しますが、会話力を向上させるには限界があります。リスニングやスピーキングの練習を並行して取り入れることで、バランスの取れた英語力を育てることができます。読み聞かせの際に、内容に関して子どもと簡単な英語で会話するなどの工夫が効果的です。
  • 文法理解が十分に進まない可能性がある
    • 絵本や物語は会話やストーリーの流れを中心に進むため、文法の細かい部分やルールの理解が不足しがちです。英語の絵本を楽しみながら学ぶことは大切ですが、文法の基礎を別の教材やレッスンで補う必要があります。

映画やYouTube動画

【良い点】

  • リスニングスキルの向上
    • 映画や動画はネイティブスピーカーが話す自然な英語を含んでいます。そのため、子供たちはリアルな会話のリズムやイントネーションを学ぶことができます。
  • 楽しみながら学べる
    • 映画やYouTube動画はエンターテインメント性が高いため、子供たちは楽しみながら英語に触れることができ、学ぶことが苦になりません。好きな映画や動画なら何度も繰り返し視聴できるので、自然とフレーズや単語が記憶に定着しやすくなります。
  • 視覚的なサポート
    •  映画や動画は視覚的な要素を含んでいるため、子供たちは文脈や映像を通じて意味を理解しやすく、難しい単語やフレーズも理解しやすくなります。

【注意すべき点】

  • 受動的な学習に陥らないように
    • 映画や動画をただ見るだけでは、受動的になりがちです。英語を積極的に学ぶためには、字幕を使って新しい単語をメモする、ストーリーを要約する、キャラクターのセリフを真似するなど、アクティブに学習に取り組むことが推奨されます。
  • 内容の理解
    • 映画や動画は楽しいですが、内容が難しすぎると理解が追いつかず、学習意欲が低下することがあります。子供が理解できるレベルのコンテンツを選び、必要に応じて親や教師が補足説明を行うことが大切です。
  • 一方通行の学習
    • 映画や動画は一方通行のメディアであり、双方向のコミュニケーションを通じた言語習得には限界があります。これを補うために、英会話や対話型の学習アクティビティも取り入れると良いでしょう。

英語学童

【良い点】

  • 日常生活の中で英語に触れられる
    • 英語の学童では、通常の日常会話やアクティビティが英語で行われるため、子供は自然な形で英語に触れることができます。日常生活の中で英語を使うことで、学習ではなく生活の一部として英語を吸収できる環境が整っています。
  • 英語との接触時間が長く取れる
    • 小学生の放課後時間は意外と長いものです。1日3〜4時間ある放課後を週に5日英語学童で過ごした場合、週合計15〜20時間も英語と接することができるわけです。日本に生活しながらこれだけの時間英語に触れられる機会は英語学童ならではです。
  • 楽しみながら学べる
    • 学童では、英語の授業だけでなく、アクティビティやゲーム、クラフトなど、遊びや活動を通じて英語を学ぶ機会が豊富です。子供は楽しみながら英語を学べるため、学習のモチベーションが高まりやすくなります。

【注意すべき点】

  • 費用がかかる
    • 英語の学童は費用が高額な場合が多く、週に複数回通った場合、経済的な負担が大きくなる可能性があります。
  • 学習効果に個人差がある
    • 子供の性格やアクティビティに対する興味によって、学習効果に個人差が生じます。せっかくネイティブの講師がいても、日本人の生徒同士で日本語ばかり話して過ごしてしまうケースもよく見られます。
  • 触れる英語が偏ることがある
    • 学童での行動パターンはある程度固定化しています。席についておやつを食べたり、それぞれ宿題をしたり、ゲームやアクティビティをしたりと、毎回の決まった行動に伴う英語表現は覚えられますが、その範囲を超えた英語に接触する機会が少ない語彙やフレーズの幅が広がらない場合があります。

タッチペン式の英語塾

【良い点】

  • リスニングの強化
    • 音声が出るタッチペンを使用することで、英語のリスニングスキルを強化することができます。正しい発音を繰り返し聞くことで、子供のリスニング能力向上が期待されます。
  •  読解力と語彙力の向上
    • タッチペンで英語の単語やフレーズを聞きながらテキストを読む練習ができるため、語彙力や読解力の向上が期待されます。特に初期段階の学習者にとって、視覚と聴覚を組み合わせた学習は効果的です。
  •  繰り返しの利用が可能
    • タッチペンで聞きたい箇所を何度も再生できるため、苦手な部分や難しい内容を何度も復習でき、理解が深まります。時間を気にせず自分のタイミングで進められるのも大きな利点です。

【注意すべき点】

  •  対話力の不足
    • タッチペン式の学習は、主にリスニングを強化する一方で、実際の会話力を向上させるのには限界があります。対話形式の練習が少ないため、会話スキルを育むためには、英会話の実践や他の方法を併用する必要があります。
  •  発音やイントネーションの微調整が難しい
    • タッチペンでのリスニング学習は効果的ですが、細かな発音やイントネーションの違いを習得するには限界があります。ネイティブまたはバイリンガル講師との直接的なやり取りや、発音の指導が不足するため、別途発音練習をサポートする環境も重要です。

英語を学ぶ環境の整え方

組み合わせて学習環境を作る

効果的に英語学習を進めるためには、インプットとアウトプットのバランスを見ながら、いつくかの方法を組み合わせることが有効です。言葉を習得するにはまず大量のインプットが必要と言われています。多聴多読学習を短時間でもいいので日々の生活の中で習慣化させ、語彙やフレーズ、文の組み立て方や文法、英語の音の法則といった総合的な知識をじっくりと刷り込んでいきましょう。言語習得に重要なこの工程にじっくり時間をかけてあげられるのは小学生までです。そして大量インプットに並行して少量アウトプットの環境もぜひ整えてあげてください。英語教室やオンライン英会話など、英語を話す機会を定期的に持つことで、多読などで蓄えた語彙やフレーズを実際に使ってみる場となります。アウトプットの場があると、インプット学習への意識が高まり、より意義深いものとなります。

親としてできるサポート

幼児や小学生から英語を始めた場合、そこから中学・高校・大学・社会人と、長い長い年月を英語と付き合っていくこととなります。小学生にとって、英語は必要性を実感できるものでもなく、また様々なものに興味が移りやすい時期でもあり、英語への興味を保ち続けることは難しいことです。親に求められる姿勢は、お子様の英語への興味の波を冷静に受け止め、その波に合わせて強弱をつけながら細く長く、途切れさせることなく英語環境をそっと置き続けてあげることかもしれません。取り組めない日、取り組めない時期があっても焦ることなく、様子を見ながら英語学習を促す声かけを、明るくめげずに繰り返していきましょう。学習方法について「どういう方法・ペースだったら楽しくできそうかな?」など、お子様のアイディアを引き出したり、いくつかの案を提案して選んでもらう中で、お子様が自分から選んだピッタリくる方法がきっと見つかると思います!

まとめ

今回は小学生向けの英語学習方法を幅広く紹介しました。通学型の英会話教室からオンライン英会話、通信教材やタブレット教材、さらにはアプリやメディアを利用した方法まで、様々な選択肢があります。大切なのは、お子さんの興味・関心と学習スタイルに合った方法を選ぶこと、お子様の成長やモチベーションに合わせて細く長く続けられる方法を模索することでしょう。英語はグローバル社会で生きていく上で必要不可欠なスキルです。様々な方法を組み合わせ、楽しみながら継続的に学習を進めていきましょう。

著者のイメージ画像

Brave Kids/代表兼ヘッドコーチ
上村 綾子

ニューヨーク州立大学心理学部卒 / 大人向け英会話講師 / オンライン英語教材開発 / 英会話書籍「Ayaのリアルトークリスニング」小学館より出版/ 英会話ポッドキャスト「English Aya Pod」の制作&出演 / 子ども向け英語教室運営 / バインリンガルナレーター / ビジネスマン向け英語コーチングカリキュラム開発 / TOEIC985点 / TESOL / J-SHINE